塗り替えのタイミングはある程度、事前に予測できる
query_builder
2023/11/01
ブログ
第583回外壁塗装講座
〇塗り替えのタイミングはある程度、予測できます。まずは、ご自身で診断してください。
一般てきな塗り替え周期や塗料の耐久年数などから、ある程度は塗り替えのタイミングを予測することができます。「前もって、塗装の計画をたてたい」という方は、ぜひ参考にしてください。
◎一般的な塗り替え周期で見極める
一般的な塗り替え周期から、おおよそのタイミングがわかります。
塗り替え周期→約8~12年 セラミック塗料ガイナ→15~20年
※使用する塗料の耐久年数によっても、塗り替え周期は異なります。
◎塗料の耐久年数で見極める
耐久年数は各製品によっても異なるため一概には言えませんが、使用している塗料の耐久年数によって、おおよその塗り替えのタイミングを掴むことができます。
※屋根は塗膜の劣化を進行させる紫外線が一番当たりやすく、外壁以上に劣化しやすい箇所です。そのため、同じ種類の塗料を塗布しても、外壁に比べ、屋根は早く劣化が進行します。
【屋根】
ウレタン→約3~5年
シリコン→約5~7年
フッ素→約7~10年
無機→約10~15年
セラミックガイナ→約15~20年
【外壁】
アクリル→約3~5年
ウレタン→約5~7年
シリコン→約7~10年
ピュアアクリル→約15年~
フッ素→約15年~
無機→約15年~
セラミックガイナ→約15~20年
※上記の塗料の耐久年数はあくまで目安です。塗料の製品や環境、屋根や外壁の状態などによっても変動します。
花野井
記事検索
NEW
-
query_builder 2023/12/04
-
塗装工事のよくあるトラブル事例②
query_builder 2023/12/03 -
塗装工事のよくあるトラブル事例①
query_builder 2023/12/02 -
信頼できる塗装業者の見つけ方⑲
query_builder 2023/12/01 -
信頼できる塗装業者の見つけ方⑱
query_builder 2023/11/30