塗装工事のよくあるトラブル事例④

query_builder 2022/06/27
ブログ

第179回外壁塗装講座


色見本を活用する際の注意点

 いざ屋根や外壁の色を選ぶ段になると、「色見本」と呼ばれる各塗料メーカーが発行する塗料の色の見本を参考に色を決めていくことになります。

この色見本を活用する際には、注意すべきポイントがあります。是非、参考にしてみてください。


〇同じ色でも大きい面積で見るときと、小さい面積で見るときでは、受ける印象が変わる

大きい面積で見るときの方が、明るい色はより明るく、暗い色はより暗く、鮮やかな色はより鮮やかに感じると言われています。そこで、より正確な色の印象を掴むには、A4サイズ以上の色見本で確認するのがおススメです。


〇室内で見るときと、屋外で見るときでは、受ける印象が変わる

室内(特に蛍光灯などの照明器具の下)で色見本を見ると、実際の色とは違う色に見えてしまっていることがあります。また、屋外でも、朝と夕方では、受ける印象が変わってきます。そこで、正しく色の印象を掴むには、屋外で、かつ朝・昼・夜などの違う時間帯に色見本を確認しておくと良いでしょう。


花野井



記事検索

NEW

  • 賢く塗装工事を進めるための情報⑤

    query_builder 2025/06/13
  • 賢く塗装工事を進めるための情報④

    query_builder 2025/06/12
  • 賢く塗装工事を進めるための情報③

    query_builder 2025/06/11
  • 賢く塗装工事を進めるための情報②

    query_builder 2025/06/10
  • 賢く塗装工事を進めるための情報①

    query_builder 2025/06/09

CATEGORY

ARCHIVE